スマホの配信や映画を大画面・大音量で楽しみたい――そんな時に便利なのが、カラオケまねきねこの店内サービス「ミラPON(ミラPON!2)」です。
受付で「ミラPONを使います」と伝え、対応ルームに案内してもらえば、iPhoneやAndroidの画面をそのまま映せます。アプリのインストールは不要。店内無料Wi-Fiや音量つまみ(ミュージック/BGM/マイク)も使えるので、初めてでも迷いません。
ただ、「料金は?フリータイムやZEROカラでも使える?」「HDMIケーブルは貸してくれる?」「Switchはどうつなぐ?」「映らない配信があるのはなぜ?」といった不安はつきもの。本記事はそんな疑問を初心者目線でやさしく解決します。
具体的には、
- ミラPONとは何か、できること/できないこと
- 接続手順(iPhone・Android)とコツ
- 料金の考え方(ミラPONの専用料金の有無、フリータイム/ZEROカラの注意点)
- HDMI直結と貸出の実情、持ち物リスト
- Switchなどゲーム機のつなぎ方
- 映らない・音が出ない時の対処と安全・マナー
を、写真アプリやブラウザの画面共有を例にしながら専門用語なしで解説します。
ミラPONとは?できること・仕組み・対応店舗
ミラPON(ミラPON!2)は、「まねきねこ」の個室で、スマホやタブレットの画面と音をそのまま大画面・大音量に映せる店内サービスです。
受付で「ミラPONを使いたい」と伝えると、対応ルームに案内→端末からミラーリング(画面共有)で接続→すぐ視聴という流れ。
店内の無料Wi-Fiも使えるので、推し活の配信や動画視聴をデータ量を気にせず楽しめます。なお、一部の動画は著作権保護の都合で映せない場合があります。まずは「何ができる?どこで使える?」をやさしく整理します。
ミラPONの基本機能と利用シーン(シアター/ライブ/ゲーム/ビジネス)
- できること:
スマホやタブレットの画面をミラーリング(画面共有)して、ルーム内のモニターとスピーカーで再生。アプリのインストール不要、端末の音量はカラオケ機材の「ミュージック」つまみでも調整できます。店内無料Wi-Fiを使えば通信量の節約も可能。 - 向いている使い方:
- シアター用途…映画や配信を大画面+防音で。
- ライブ・スポーツ観戦…仲間とリアルタイム視聴。
- ゲーム…大画面で盛り上がる(※ゲーム機はHDMI直結推奨の場面も。後述)。
- ビジネス…個室で資料共有や視聴がしやすい。
ミラPON活用の早見表
| できること | こんな人におすすめ |
|---|---|
| スマホ画面を大画面に映す | 推し活の配信をみんなで見たい |
| 店内スピーカーで大音量再生 | 迫力の音で映画やライブを楽しみたい |
| つまみで音量微調整(ミュージック/BGM/マイク) | セリフが小さい・BGMが大きい時に調整したい |
| 店内無料Wi-Fiの利用 | 通信量を節約したい/安定させたい |
全店で使える?店舗と「対応ルーム」事情
結論:
ミラPONは“まねきねこ全店で利用可能”と公式が案内しています。来店時は「ミラPON対応ルーム」へ案内してもらうだけでOK。受付→対応ルームへご案内→端末でミラーリングという手順が基本です。予約の電話やアプリ備考欄で「ミラPON利用予定」と伝えると当日スムーズ。
また、最新の接続マニュアル「ミラPON!2」は2025年8月6日付けで更新されています。店舗により端末やケーブルの受け渡し方法に細かな違いがあるため、当日の案内に従うのが最短です。
再生できない配信がある理由(著作権保護のしくみ)
配信サービスの中には、著作権を守るために“外部出力を制限”している動画があります。こうした番組は、スマホでは見られても外部画面には映らない/音だけになることがあります。
これは機器の故障ではなく配信側の仕様。別の視聴方法に切り替えるか、視聴可否は配信サービス側の案内を確認してください。なお、店内からのネット配信(生配信など)は控えるよう公式に案内があります。
ルールを守って安全に楽しみましょう。
本記事のテーマ上よく聞かれる点なので先に触れておきます。HDMIケーブルの貸出は公式に一律の明記がなく、店舗によって“貸出あり/なし・点数に限りあり”という声がネット上で確認できます。確実に使いたい方は持参が安心で、予約時に店舗へ問い合わせるのがベストです。
最新情報のチェック
「ミラPON!2 接続マニュアル」の日付(2025/08/06)と、公式の新着情報ページをブックマークしておくと、仕様更新や利用ルールの変更に気づきやすくなります。
iPhoneでの接続手順(ミラPON!2)
ここではiPhoneでミラPON!2に接続する手順を、はじめての方でも迷わないように準備→入室後→再生→うまくいかない時の順でまとめます。
アプリのインストールは不要。お店の無料Wi-Fiや音量つまみも活用できます。いくつかの動画は著作権の都合で外部画面に映らないことがあるので、その見分け方と対処もあわせて解説します。
公式の案内とよくある質問の内容を土台に、実際に現場でつまずきやすいポイントを補いました。
来店前の準備(3分でOK)
- iPhoneの充電:
長時間観るなら80%以上が安心。 - ケーブル類:
iPhone 15以降はUSB-C、それ以前はLightning。充電用の純正ケーブルを1本持っていくと安定します(店内の送信機に挿せるため、電池消費を抑えられます)。 - 視聴アプリの確認:
一部の配信は外部出力を制限しており、画面が映らない場合があります。事前に別の再生方法も考えておくと安心です。 - 予約のひと言:
「ミラPON対応ルーム希望」と伝えると当日スムーズです(全店利用可だが、案内は“対応ルーム”)。
持ち物ミニ表
| 区分 | あると安心な理由 |
|---|---|
| iPhone(iOS最新版推奨) | 不具合時の改善が早い |
| 充電ケーブル(USB-C/Lightning) | 送信機から給電でき、電池切れ防止 |
| 視聴サービスのアカウント情報 | ログインし直し時に手間取らない |
入室したら最初にやること(1〜2分)
- 受付で「ミラPONを使います」と伝える → 対応ルームに案内されます。
- ルームに着いたら、置いてある“送信機”とモニターの電源を確認。必要ならスタッフに声かけ。
- 無料Wi-Fiの案内があれば接続(通信量節約&安定再生に有効)。
iPhoneのつなぎ方(標準手順)
ミラPONは「ミラーリング」で映します。iPhone側はアプリ不要です。
A. ケーブルで安定再生する(おすすめ)
- ルームの送信機に充電ケーブルを挿した状態で、ケーブルをiPhoneに接続。
- 画面に案内(ルームのモニターや貼り紙)が出ていれば従うだけ。
- 音量はカラオケ機器の「ミュージック」つまみで上げ下げできます。マイクも同時に使えます。
B. 画面ミラーリング(AirPlay)を使う
- iPhone右上からスワイプ → コントロールセンター → **「画面ミラーリング」**をタップ。
- ルーム表示の受信機名(例:Mirapon-RoomXX)が出たら選ぶ → 画面が映る。
- もし表示が出ない時は、**案内された手順(ルーム内の受信機名・専用Wi-Fi名)**に合わせて再試行。
視聴スタート後のコツ
- 音が小さい/大きい:
カラオケ機器の「ミュージック」つまみで調整。BGMが混じる時は「BGM」つまみを絞る。マイクは「マイク」つまみ/「マイクエコー」で調整。 - 途中で店のBGMに切り替わる:
映像の無音が数秒続くとカラオケ側に切替わる仕様。BGMつまみを下げると気になりにくい。 - 配信の外部出力制限(HDCPなど):
画面が出ない/音だけになるのは仕様。別アプリや別コンテンツに切替を。
うまくいかない時のチェックリスト
- 送信機/受信機の電源が入っているか。ON/OFFで復帰することが多い。
- 障害物:送受信機の間に物があると映像が止まる・カクつく。どけると直ることがあります。
- 別室と混信? → ペアリングした機器同士だけで通信するため、他の部屋とは混信しません。映らない原因は別にあるはず。
- iPhoneの再起動/機内モードON→OFFで通信をリセット。
- スタッフに声かけ:ルーム別で機器構成が違う場合があるため、当日の案内が最短です。
- アプリ不要:インストール作業は不要なので、手順に迷ったらルーム掲示とスタッフの説明を優先。
マナーと注意(安全に楽しむために)
- 店内からのネット配信(生配信等)は控えるルールです。トラブル防止のため守りましょう。
- 最新情報の確認:
公式の**「ミラPON!2 接続マニュアル」(2025/08/06)が基準です。画面の表記や受信機名が更新されることがあるため、記事の情報はこの日付時点**の内容としてお読みください。
ワンポイント:それでも映らない配信に当たったら
- その場は著作権保護の対象と考え、別の動画や写真・Webページに切り替える。
- ライブや長時間視聴なら、無料Wi-Fiを使って画質を1段階落とすと安定しやすく、通信量も抑えられます。
Androidでの接続手順(ミラPON!2)
ここではAndroidスマホ/タブレットでミラPON!2につなぐやり方を、はじめての方でも迷わないように準備 → 入室後 → 接続 → 再生中のコツ → うまくいかない時の順でまとめます。
基本は「画面のキャスト(ミラーリング)」で接続します。
店内には無料Wi-Fiがあり、音量はカラオケ機器のつまみで調整できます。また、一部の動画は著作権保護の都合で外部画面に映らないことがあります。まずは土台となる公式の流れを押さえましょう。
来店前チェック(3つだけ)
- 電池残量:
長時間観るなら70〜80%以上が安心。 - 予約のひと言:
予約・受付時に「ミラPON利用(対応ルーム希望)」と伝えておくとスムーズです(全店で使えるが、対応ルームへ案内される運用)。 - 視聴サービスの注意:
配信によっては外部出力が制限され、映らない場合があります(仕様)。別の番組や再生方法も用意しておくと安心です。
入室したら最初にやること(1〜2分)
- 受付から案内されたミラPON対応ルームに入ったら、送信機/受信機/モニターの電源を確認。分からなければスタッフに声かけ。
- 店内無料Wi-Fiに接続(通信量の節約と安定再生に有効)。
- ルームに掲示の接続手順や受信機名を確認。ミラPONはミラーリング/スクリーンキャストでつなぐのが基本です。
Androidのつなぎ方(標準手順)
Androidは機種により名称が異なります(例:「キャスト」「スクリーンキャスト」「Smart View」など)。表示名はルームの受信機名に合わせて選びます。
A. クイック設定からキャストする(かんたん)
- 画面上端をスワイプしてクイック設定を開く。
- 「キャスト/スクリーンキャスト」をタップ。
- 部屋に案内された受信機名(例:Mirapon-RoomXX)を選ぶ → 画面が映ればOK。
- 音量はカラオケ機器の「ミュージック」つまみで調整します。
B. 設定アプリから探す(見つからない時用)
- 設定を開く → 「接続済みのデバイス/接続設定」→「キャスト」など、機種ごとの項目から進む。
- 受信機名を選ぶ。表示されない場合はWi-Fi接続先やルーム掲示の手順を再確認。
視聴が始まったら(快適に楽しむコツ)
- 音量調整:
「ミュージック」つまみで上げ下げ。BGMが混じる時は「BGM」つまみを下げ、マイクは「マイク」「マイクエコー」で調整。 - 無音の場面でBGMに切り替わる:
映像側が数秒無音だとカラオケのBGMへ自動切替。気になるときはBGMつまみを絞る。 - 外部出力制限(HDCP等):
一部の動画は映らない/音だけになることがあります。これは配信側の仕様です。別コンテンツへ切替を。 - 混信の不安:
ミラPONはペアリングした機器同士だけで通信するため、他室と混信しません。安心して使えます。
つながらない/途切れる時のチェックリスト
- 送信機・受信機の電源を確認/入れ直す。
- 置き方・障害物:
送受信機の間に物があると電波が遮られカクつく→どけるだけで改善することがあります。 - Wi-Fi:
ルーム掲示のネットワークに合わせる(店内Wi-Fiも活用)。 - スマホの再起動/機内モードON→OFFで通信をリセット。
- スタッフに相談:
部屋ごとに機器構成が違うため、案内に従うのが最短です。
それでも映らない動画に当たったら
- 著作権保護の対象の可能性が高いです。別アプリ・別番組へ切替、あるいは写真・ブラウザ表示など外部出力制限のないコンテンツに変更しましょう。
- 重要な視聴なら、**最新の「ミラPON!2 接続マニュアル」(2025年8月6日)**も確認を。ルーム表記や手順が更新される場合があります。
安定重視派向け:HDMI直結という選択肢(補足)
Android端末やゲーム機をHDMIで直接モニターに出力する方法もあります。
確実で遅延が少ないのが利点ですが、HDMIケーブルの貸出は店舗により扱いが異なるとの声があり、持参が無難です(「貸出なし」とする解説記事もあれば、「一部店舗で貸出あり・数に限り」とする解説もあり)。
予約時に店舗へ確認しておくと安心です。
まとめ(Android接続の要点)
- 手順はキャスト(ミラーリング)が基本。受信機名を選ぶだけ。
- 無料Wi-Fi/音量つまみを使いこなす。無音時のBGM自動切替に注意。
- 映らないのは配信側の制限であることがある。別コンテンツへ切替。
- 最新情報は公式マニュアル(2025/08/06)を基準に。
料金・予約・混雑回避のコツ
ここでは「まねきねこ×ミラPONの料金ってどうなる?」「予約はどう伝えればいい?」「混みやすい時間を避けるには?」を、はじめての方にもわかりやすくまとめます。
公式の案内では、受付で「ミラPON利用」と伝える→“ミラPONご利用可能なルーム”へ案内という流れが基本。
全店で使えると明記もありますが、細かな運用は店舗ごとに差が出るため、予約時にひと言そえて確認しておくと安心です。
追加料金はかかる?—結論と考え方
- ミラPONそのものに専用料金はなし
知恵袋の回答では「ミラPONの料金はありません。利用可能なルームを指定して使うだけ」と整理されています。公式サイト側にも“ミラPON専用の加算料金”の明記は見当たりません(=部屋代の範囲で利用する運用)。店舗での案内に従えばOKです。 - ZEROカラの場合
高校生限定の施策で、室料は0円の運用+ワンオーダー制が一般的とされています(飲み物やドリンクバー等を1人1品)。ただし、時間・実施内容・組数制限は店舗や期間で変わるため、来店前に店舗ページや電話で確認すると安心です。 - フリータイムの場合
フリータイムの料金・時間枠は店舗ごとに設定され、曜日・時間帯で変動します。注文ルール(ノーオーダー/ワンオーダー/ワンドリンクオーダー/ドリンクバー付き など)も店舗で異なるため、各店の料金表・注意書きを確認しましょう(店舗別料金PDFの例)。
- ミラPON自体の“追加料金”は基本なし(部屋代の範囲で利用)。
- ZEROカラ=高校生限定/室料0円+ワンオーダー制が一般的(店舗差あり)。
- フリータイム=店舗別に料金・時間・注文ルールが決まる。来店前に店舗ページで最終確認。
予約時の伝え方テンプレ(「対応ルーム」指定がカギ)
ミラPONは全店で使えるものの、“対応ルーム”へ案内が前提。予約時に以下のように伝えると取り違えが起きにくくなります。
電話・備考欄で使える定型文
| 伝える要件 | 例文 |
|---|---|
| ミラPON利用 | 「ミラPONを使う予定です。対応ルームをお願いします。」 |
| 視聴目的 | 「配信視聴(ライブ/スポーツ)予定です。無音時にBGMが入る仕様も承知しています。」 |
| 端末種別 | 「iPhone/Androidで接続予定です。」 |
| HDMI利用の有無 | 「HDMI直結予定です。ケーブル貸出の有無を教えてください。」(※店舗により対応が異なるため要確認) |
| 音量関連 | 「ミュージック/BGM/マイクつまみは当日調整します。」 |
混雑回避のコツ(当日バタバタしないために)
- 予約を基本に:
来店予約ページで空き枠を見ながら時間帯を調整。“対応ルーム”の確保が最優先です。 - 時間に余裕を:
入室後は送受信機の電源確認→無料Wi-Fi接続→ミラーリングの初期手順に1〜2分かかります。セッティング時間を見込んで予約枠を選ぶと安心。 - トラブル時の対処を共有:
同席者とも“無音が数秒続くとカラオケBGMに切替”などの仕様を共有しておくと、視聴中の戸惑いが減ります。 - 代替案を用意:
外部出力が配信側の仕様(著作権保護)で不可のときは、別コンテンツ(写真・Web・別アプリ)へ切替。
キャンペーン・最新情報を押さえる(価格メリット&最新手順)
- 公式サイトのキャンペーン一覧や来店予約の導線をチェック。時期によってはお得に利用できる施策が並びます。
- ミラPON!2 接続マニュアルは2025/08/06付。手順名や受信機表記が更新されることがあるため、この記事は同日付の情報を前提に整理しています。来店前に最新ページを再確認しましょう。
事前確認チェックリスト(保存版)
- 予約時に「ミラPON利用・対応ルーム希望」と明記した
- 端末(iPhone/Android)と充電ケーブルを用意した
- HDMI直結を考えている場合、ケーブル貸出の有無を店舗に確認/自前で持参する段取りにした
- 視聴予定の配信が外部出力制限の対象でも代替できるよう、別コンテンツを用意した
- 当日の無料Wi-Fiと**音量つまみ(ミュージック/BGM/マイク)**の使い方を把握した
HDMI接続・HDMI貸出はある?持ち物リスト
「ミラPON」での無線ミラーリングは手軽ですが、ゲームや長時間視聴は“HDMI直結”のほうが安定することがあります。
ここでは、HDMIケーブルの“貸出の実情”と、機器別の持ち物、つなぎ方のコツ、音が出ない時の対処まで、専門用語をできるだけ使わずに整理します。
まずは公式情報で押さえるべき点(外部出力が制限される番組がある/店内BGMへの自動切替あり)を頭に入れておきましょう。
HDMIケーブルは“貸してもらえる”の?結論:店舗によりけり/持参が安心
- まねきねこの公式ページには、HDMIケーブルの一律貸出について明記がありません。運用は店舗ごとに異なります。まずは予約時に**「HDMIケーブルの貸出はありますか?」**と確認しましょう。
- ネット上の解説では、貸出なしとする見解と、一部店舗で貸出あり(数に限り)とする見解が混在しています。情報が割れている=店舗差が大きいと考えるのが現実的。確実に使うなら持参がベストです。
機器別:これを持っていけばOK(最短チェックリスト)
iPhone
- iPhone 15シリーズ以降(USB-C):
USB-C → HDMI変換アダプタ(DP Alt Mode対応)+HDMIケーブル。iPhoneのUSB-Cは外部ディスプレイへ最大4K/60Hzで出力対応。 - iPhone 14以前(Lightning):
Apple純正「Lightning Digital AVアダプタ」+HDMIケーブル。画面をそのままテレビに映せます。
Androidスマホ/タブレット
- USB-C端子の多くは「映像出力(DP Alt Mode)」に対応。USB-C → HDMI変換アダプタ+HDMIケーブルを用意。※一部機種は非対応なので、心配なら機種名+「HDMI出力」で事前確認を。
ノートPC
- HDMI端子付きならケーブル1本。
- USB-CやMini DisplayPortのみなら、対応の変換アダプタ+HDMIケーブル。
Nintendo Switch
- TVに映すには“ドック+HDMI+ACアダプタ”が必須。本体だけではテレビ出力できません(Switch LiteはTV出力非対応)。
つなぎ方(HDMI直結の基本手順)
- テレビ(モニター)のHDMI端子にケーブルを挿す。
- 反対側をスマホ/PC/Switch(ドック)に挿す。
- テレビの入力切替で「HDMI1/HDMI2」など、挿した番号に合わせる。
- 画面が出たら、音量は部屋の機材またはテレビ側で調整。
「音がテレビからしか出ない」問題を防ぐには
HDMIでテレビへ直結した場合、音もテレビから出るのが普通です。部屋のスピーカーから出すには、店側の機材に音を通す配線が必要ですが、お客様側で変更できないことが多いです。うまくいかない時はスタッフへ相談を。
迷ったら:
- 大音量・マイクも使いたい→ ミラPON(店内機材経由)が手軽。無音が続くとBGMに自動切替される点だけ注意。
- 遅延を減らしたい/ゲーム重視→ HDMI直結が有利(Switchはドック+HDMI+ACを必ず)。
Q&A
- QHDMIケーブルは借りられますか?
- A
店舗によります。公式の横断案内はなく、貸出なしの店舗/数に限りありの店舗が見受けられます。持参が安心です。
- QiPhoneはどのアダプタを買えばいい?
- A
iPhone 15以降→USB-C対応のHDMI変換アダプタ、14以前→Lightning Digital AVアダプタ。どちらもHDMIケーブルが別途必要です。
- QAndroidは全部HDMI出力できる?
- A
できない機種もあります。USB-Cの「DP Alt Mode」対応が必要。不明なら機種名+HDMI出力で事前に確認しましょう。
- QNetflixなどが映らない/真っ暗です
- A
配信側の著作権保護(外部出力制限)によるもの。別のアプリ・番組に切替してください。
連絡テンプレ(予約・当日確認にコピペOK)
- 予約時:
「○月○日○時、ミラPON対応ルーム希望。HDMI直結も検討しています。HDMIケーブルの貸出はありますか?」 - 当日受付:
「HDMI端子の位置を教えてください。音はテレビ/部屋スピーカーのどちらから出ますか?」(スピーカー出力には店側の配線が必要な場合があります) - 配信視聴時:
「映らない番組があるのは承知しています。ダメなら別コンテンツに切替します」
まとめ(持ち物と心構え)
- HDMI貸出は店舗差。確実に使うなら持参+予約時問い合わせ。
- iPhoneは世代でアダプタが違う(USB-C世代/Lightning世代)。
- AndroidはDP Alt Mode対応がカギ。非対応機種あり。
- Switchはドック+HDMI+AC必須(LiteはTV出力不可)。
- 映らない番組=配信側の仕様。割り切って別のコンテンツへ。
Switch/ゲーム機を大画面に映す方法
ゲームは映像が止まらない・操作が遅れないことが大事。
ここでは、Nintendo Switchをまねきねこのテレビに映す基本と、よくあるつまずきの直し方、音量まわりのコツを、むずかしい言葉を使わずにまとめます。
先に結論だけ言うと、Switchは「ドック+HDMIケーブル+ACアダプター」の3点セットが必須、Switch Liteはテレビ出力ができません。迷ったらスタッフに声をかけ、ムリに配線をいじらないのが安全です。
Switchは“ドック+HDMI+AC”が必須(LiteはTV出力不可)
- 必要なもの:
- Switch本体(通常モデル/有機ELモデル)
- Switchドック
- HDMIケーブル
- ACアダプター
この4つをつないでTVモードにします。手順はかんたんで、ドック背面にACとHDMIを挿す→テレビの入力をHDMIに切替すればOKです。
- Switch Liteは非対応:
Nintendo Switch LiteはTVモードに対応していません。テレビに映せない仕様です。 - 映らない時の代表例:
- テレビの入力切替が合っていない
- HDMIやACが正しく挿さっていない
- 本体の**映像設定(解像度)が合っていない → 一度低い解像度(480pなど)**にしてから再度つなぐとうまくいくことがあります。
安定重視のコツ(遅延を減らす/ネットを安定させる)
- 無線ミラーリングよりHDMI直結が有利:
アクションや対戦など操作の遅れが気になるゲームは、無線よりHDMI直結のほうが安定しやすいです(スマホ画面共有=ミラPONは動画視聴向け)。店内でゲームをするならSwitchをドックでTVモードにするのが基本です。 - オンライン対戦を安定させたい:
Switch(有機ELモデル)のドックには有線LANポートがついています。LANケーブルを挿せば有線接続にできます(通常モデルのドックは別売りのUSB有線LANアダプターで有線化)。店舗のネットワーク利用可否はスタッフに確認してください。
音量・音声の扱い(「ミュージック/BGM」つまみの使いどころ)
- ミラPON経由(スマホ画面共有)のとき:
部屋の機械の「ミュージック」つまみで音量を上げ下げできます。動画の途中で無音が数秒続くと店内BGMに切替わる仕様なので、気になる場合は**「BGM」つまみを下げる**と快適です。マイクも同時に使えます。 - HDMI直結(SwitchをTVモード)のとき:
音はテレビ(モニター)から出るケースが多いです。部屋のスピーカーから出したい場合は店側の配線が必要なことがあるため、受付・スタッフに相談してください(自己判断で配線を抜き差ししないのが安全)。 ※部屋ごとに構成が違います。
端子の場所・配線はスタッフに確認(壊さない・迷わない)
- まねきねこのミラPON公式ページでも、困ったときはスタッフへ相談と案内されています。モニター裏の端子は部屋ごとに位置が違うため、無理に動かしたり引っ張ったりしないことが大切です。
ほかのゲーム機(PS5/PS4/PCなど)も基本は同じ
- HDMIでテレビにつなぐ→テレビの入力を切替、これが基本です。電源アダプターやドック(必要な機種)を忘れずに。
- 音量や配線は部屋ごとに異なるため、スタッフの案内に従うのが最短です。
持ちものチェックリスト(保存版)
- (必須)Switch本体+ドック+HDMIケーブル+ACアダプター
- (あれば◎)有線LANケーブル(有機ELドックはLAN口あり/通常ドックはUSB有線LANアダプター)
- (あると安心)延長コード、Joy-Con充電、プロコン など
まとめ(ゲームを快適に遊ぶ要点)
- Switchはドック+HDMI+ACでTVモード、LiteはTV出力不可。まずここを確認。
- 反応の速さが必要ならHDMI直結。有機ELドックのLAN口やUSB有線LANアダプターも活用すると安定。
- 音量は使い方で変わる:
ミラPON経由=「ミュージック/BGM」つまみ、HDMI直結=テレビ側が基本。困ったらスタッフに相談。
映らない・音が出ない時のトラブルシューティング
ここでは「画面が出ない/途中で止まる/音が出ない」を、原因ごとにすぐ試せる順で直していきます。
むずかしい言葉は避け、チェックリスト→やることの形でまとめました。
公式FAQと最新マニュアル(2025/08/06)に沿っているので、まずはここをひと通り試してください。わからなければスタッフに声かけが最短です。
画面が映らない/真っ暗になる
よくある原因と対処
- 配信サービス側の外部出力制限
映画・配信の中には、著作権保護の都合で外部画面に出せない番組があります。これは機器故障ではありません。別の番組・別アプリに切り替えましょう。 - 受信機(部屋の機器)に正しくつながっていない
ミラーリング/キャスト先は部屋の受信機名を選びます。見当たらない時はルーム掲示の手順どおりにやり直し。送信機・受信機の電源ONも確認。 - 障害物で電波がさえぎられている(無線時)
送信機と受信機の間の物をどけるだけで復帰することがあります。
途中で止まる/カクつく
チェックリスト
- 送信機・受信機の間の障害物をどける
- 無料Wi-Fiに接続して通信量を気にせず再生(モバイル回線が不安定な時に有効)
- 端末の再起動/機内モードON→OFFで通信リセット
- それでも不安定なら、一時的に画質を1段階下げる(長時間視聴で安定しやすくなります)
上2つは公式FAQの“障害物”と“店内Wi-Fi”の案内が根拠です。まずはここから。
音が出ない/小さすぎる・大きすぎる
まずはここを回す
- カラオケ機器の「ミュージック」つまみ:動画の音量はここで調整
- 「マイク」つまみ/「マイクエコー」:マイクの音量・エコー調整
- 「BGM」つまみ:下げると曲間映像のBGMが小さくなる(後述の自動切替対策)
よくある現象
- 無音シーンで急に店のBGMに切り替わる
ミラPONの映像で無音が数秒続くと、カラオケ側に自動切替される仕様です。BGMつまみを絞ると気になりにくく、映像に音が戻れば自動で復帰します。
それでもダメなら:
スタッフに相談(部屋ごとに機材構成が異なり、配線が店舗側管理のことがあります)。
ペアリングできない/見つからない
手順のコツ
- 送信機・受信機の電源をON(まず電源確認)
- 端末側でミラーリング/スクリーンキャストを選び、部屋の受信機名を選択
- うまくいかない時は、ルーム掲示の手順に戻ってやり直し
- 端末を再起動→再接続
公式の流れは「受付で申告→“ミラPONご利用可能なルーム”に案内→端末からミラーリング」です。部屋を移るだけで解決するケースもあります。
iPhone/バッテリーが不安
ミラPONの送信機に充電ケーブルを挿した状態で使えば、iPhoneの電池消費をおさえて長時間再生できます。Lightning/USB-Cのどちらでも、対応ケーブルを持っていくと安心です。
セキュリティ・プライバシーが心配
- アプリのインストール不要(iPhone/iPad)
- 再生履歴を無断記録しない
- ネット配信(生配信など)は控える
公式FAQに明記されています。安心して使えますが、配信行為はルール違反なので避けましょう。
それでも直らない時の“最後の切り札”
- コンテンツを切り替える(外部出力制限の可能性)
- HDMI直結に切替(ゲームなど遅延に弱い用途。機材は店舗差→要相談)
- 最新マニュアルの更新日を確認(2025/08/06が現時点の基準)
- スタッフ呼び出し(部屋別の配線・設定は店側が最短)
すぐ試せる“1分ショートチェック”まとめ
- 障害物どける→送受信機電源ON→再接続
- BGMつまみを下げる(無音シーンの自動切替対策)→ミュージックつまみで音量調整
- 別コンテンツで検証(外部出力制限の切り分け)→店内Wi-Fiに切替
- 直らなければスタッフに相談(部屋ごと仕様が違うため)
安全・マナーと注意事項(配信の扱い/著作権)
快適に楽しむためには、「やっていいこと/ダメなこと」を最初に共有しておくのが近道です。
ここではネット配信の可否・著作権の基本・音量や機材の取り扱い・プライバシーを、むずかしい言葉を避けて整理します。内容はまねきねこ公式のミラPONページと接続マニュアル(2025/08/06)をベースにしています。
ネット配信(生配信・録画投稿)の扱い
- 店内からのネット配信は控える:
公式FAQに「ネットでの配信はご遠慮ください」と明記があります。視聴の様子をライブ配信する、録画してSNSへ投稿する等は避けましょう。誤解やトラブルの原因にもなります。 - 映像の“外部出力不可”は仕様:
一部の動画配信は著作権保護(外部出力制限)により、画面が映らない/音だけになることがあります。これは壊れているのではなく配信側のルールです。別の番組に切り替えましょう。
著作権の基本(ざっくり理解)
- 個人で楽しむ範囲で:
友人同士で視聴するなど私的な利用の範囲で楽しむのが原則。動画の再配信・録画の公開はトラブルのもとです。 - “映らない番組がある”を前提に:
HDCPなどの保護が効いているとミラーリングやHDMI出力が制限されます。視聴可否は配信サービスの案内に従うのが安全です。 - 法的な判断が必要なケース(上映会の扱い等)は、配信サービスの規約や権利元の案内を確認してください(本記事は一般的なガイドです)。
音量・BGMの自動切替を理解するとスムーズ
- 音量は「ミュージック」つまみで調整。マイクは「マイク」「マイクエコー」、店内BGMは「BGM」つまみで調整します。
- 無音が続くとBGMへ自動切替:
映像側が無音のシーンだと、カラオケのBGMに自動で切り替わる仕様です。気になる時はBGMつまみを下げると快適。映像に音が戻れば自動で復帰します。 - 周りへの配慮:
防音でも廊下や受付に声が漏れることはあるので、深夜帯や混雑時はとくに音量に気を配りましょう。
機材の取り扱い(配線は“触らない”が基本)
- 配線はいじらない:
モニター裏の端子や店内機材は部屋ごとに構成が違います。自己判断で抜き差しせず、スタッフに確認を。ミラPONの送信機/受信機の電源も、迷ったら声かけが安全です。 - 障害物を置かない:
送信機と受信機の間に物があると映像が止まる・カクつくことがあります。机上をスッキリ保つと安定します。
プライバシーとセキュリティ
- アプリは不要:
iPhone/iPadはアプリのインストール不要で使えます。 - 無断記録なし:
視聴した内容が許可なく記録されることはないと案内されています。安心して使えます。 - 混信しない:
ミラPONはペアリングされた機器同士のみで通信します。他の部屋に映像や音が“飛ぶ”ことはありません。 - 無料Wi-Fiの上手な使い方:
店内の無料Wi-Fiを使えば通信量を気にせず視聴できます。長時間の配信は画質を1段階落とすと途切れにくくなります。
当日の“安心テンプレ”
- 予約時:
「ミラPON利用予定/対応ルーム希望。配線は触らないので端子位置だけ教えてください」 - 入室時:
「BGMつまみはどれですか? 無音時の自動切替が気になるかもしれないので確認したいです」 - 視聴前:
「映らない番組があるのは承知。ダメなら別コンテンツに切り替えます」
まとめ(安全・マナーの要点)
- 配信は不可:
店内からのネット配信はご遠慮ください。 - 著作権を尊重:
外部出力が制限される番組は映らない=仕様。配信サービスのルールを守る。 - 音量・BGMの切替を理解し、配線は触らずにスタッフへ相談。
- プライバシー配慮:
無断記録なし/混信なし/アプリ不要で安心。
よくある質問(FAQ)
ミラPONは「やってみると簡単」ですが、初めてだと細かい疑問が出てきます。
ここでは公式FAQと最新の「ミラPON!2 接続マニュアル(2025/08/06)」を根拠に、インストールの要否/会員登録の要否/混信・記録の心配/BGMの自動切替/予約や料金の考え方まで、よくある質問にまとめて答えます。
- Qまねきねこアプリ会員でないと使えない?
- A
会員でなくても利用できます。公式FAQにその旨の記載があります。
- Q何を再生したか、勝手に記録されない?
- A
無断記録はしません。公式FAQに「許可なく記録されることは一切ありません」と明記されています。
- Q他の部屋と混信しない?
- A
混信しません。ミラPONはペアリングされた送受信機の間だけで通信するため、他室に映像・音が飛ぶことはありません。
- Q無音になると急に店のBGMが流れるのはなぜ?止められる?
- A
仕様です。ミラPONの映像で無音が数秒続くとBGMへ自動切替されます。気になる場合は**「BGM」つまみを下げる**と目立ちにくく、映像に音が戻ればBGMも自動で戻ります。
- Qマイクは同時に使える?
- A
使えます。エコーは「マイクエコー」つまみで調整できます。
- Q店内のWi-Fiは使える?通信量は大丈夫?
- A
無料Wi-Fiが利用可能です。長時間視聴や人数が多い時は店内Wi-Fiに接続し、必要なら画質を1段階落とすと安定しやすくなります。
- QiPhoneの電池が減るのが心配…
- A
送信機に充電ケーブルを挿した状態で使えば、電池消費を抑えられます。公式FAQに案内があります。
- Qどの店舗でも使える?予約は必要?
- A
“まねきねこ全店で利用可”と公式に案内されています。ただし**“ミラPONご利用可能なルーム”**へ案内される運用のため、予約時に「ミラPON利用・対応ルーム希望」と伝えると取り違えを防げます(来店予約・店舗検索の導線も公式にあります)。
- Q映らない配信があるのは故障?
- A
故障ではありません。一部の配信は著作権保護(外部出力制限)により、外部画面に映せない仕様です。別の番組やアプリに切り替えてください。
- QミラPONに“専用料金”はかかる?
- A
料金は通常の室料体系(例:フリータイム、各店の注文ルール)に従う運用が一般的です。高校生向け「ZEROカラ」のように室料0円(原則ワンオーダー制)**の施策もありますが、期間・条件・店舗で差があるため事前確認がおすすめです。詳細条件は公式ZEROカラページをご確認ください。
- Q店内からライブ配信してもいい?
- A
NGです。公式FAQに「ネットでの配信はご遠慮ください」と明記されています。
- QHDMIケーブルは貸してもらえる?持参した方がいい?
- A
公式の横断的な“貸出”明記はありません。店舗により運用が異なるため、予約時に要確認。確実に使うなら持参が安心です(ケーブル長は2m前後が扱いやすい)。※店内機材への配線変更はスタッフ指示に従いましょう。
- QSwitchなどゲーム機も使える?
- A
HDMIでテレビに直結すればOKです。Switchは「本体+ドック+HDMI+AC」の4点でTVモード、Switch LiteはTV出力非対応です。有線LANが使えるドック(有機ELモデル付属)もあります。
- Qどの場面でスタッフに声をかけるべき?
- A
端子の場所が不明/音がテレビからしか出ない/配線を変えたいなどは必ずスタッフへ。部屋ごとに機材構成が違うため、自己判断で配線を抜き差ししないのが安全です。
- Q友達のスマホに切り替えるのは面倒?
- A
送信機のケーブルを挿し替えるだけでOKです(iPhoneの例)。人数が多い視聴でもサクッと交代できます。
まとめ
ここまでの内容を初めての人でも実行しやすい形にぎゅっとまとめました。要点だけ押さえれば、当日は受付で「ミラPON利用です」→対応ルームへ→ミラーリング(またはHDMI直結)の流れで迷いません。
最後に来店前チェックと予約テンプレも載せておきます。
本記事の要点(まずここだけ)
- ミラPONとは:
スマホやタブレットの画面と音を、部屋の大画面・スピーカーに出せる店内サービス。アプリ不要。 - 接続方法:
iPhoneは「画面ミラーリング(AirPlay)」、Androidは「キャスト/スクリーンキャスト」。部屋の受信機名を選ぶ。 - 料金の考え方:
ミラPONに専用の追加料金は基本なし。ZEROカラ=室料0円(多くはワンオーダー制)/フリータイム=店舗ごとに料金・時間・注文ルールが異なるため事前確認。 - HDMI貸出:
店舗差あり。確実に使うなら自前を持参(「まねきねこ HDMI 貸出」で事前確認)。 - Switchなどゲーム:
ドック+HDMI+ACでTVモード。LiteはTV出力不可。遅延が気になる用途はHDMI直結有利。 - 映らない番組がある理由:
配信側の著作権保護(外部出力制限)。機器故障ではないので、別コンテンツに切り替える。 - 音量のコツ:
機材の「ミュージック」つまみで動画音量、「BGM」つまみで店内BGM。無音が続くとBGMへ自動切替。 - 困ったら:
送受信機の電源ON/障害物をどける/店内Wi-Fiに接続/再起動→改善しなければスタッフに相談。
来店前チェック(コピペOK)
- 予約備考に「ミラPON利用・対応ルーム希望」と明記
- 視聴端末(iPhone/Android/PC)を充電、ケーブル同梱
- HDMI直結予定なら:HDMIケーブル、必要な変換アダプタ(iPhone 15以降=USB-C→HDMI、iPhone 14以前=Lightning-HDMI、Android=USB-C(映像出力対応)→HDMI)
- Switch:本体/ドック/HDMI/AC(できればLANも)
- 視聴アプリのログイン情報、代替コンテンツ(外部出力NGに備える)
当日の動き(迷わない3ステップ)
- 受付で申告:「ミラPON使います」→対応ルームへ
- 初期セット:送受信機の電源確認→無料Wi-Fiに接続→端末でミラーリング/キャスト
- 微調整:音はミュージックつまみ、BGMが気になればBGMつまみを下げる
(ゲームはHDMI直結、映らない配信は別コンテンツに切替)
予約・問い合わせテンプレ
- 予約時:
「○/○(曜)○:○、ミラPON利用・対応ルーム希望です。HDMI直結も検討しており、HDMIケーブル貸出の有無と注文ルール(ワンオーダー等)を教えてください。」 - 当日受付:
「受信機名とHDMI端子の位置を教えてください。音は部屋スピーカー/テレビのどちらから出ますか?」
よくあるつまずき→即解決
- 見つからない/つながらない:受信機名を再選択→送受信機の電源→障害物をどける→端末再起動
- 真っ暗/音だけ:外部出力NGの可能性→別アプリ・別番組へ
- 途中で止まる:店内Wi-Fiにつなぐ→画質を1段階下げる
- 音が小さい/BGMが混じる:ミュージック上げる/BGM下げる
最後に(安全・マナー)
- ネット配信は控える/配線は触らない/困ったらスタッフへ。
- 最新情報は店内掲示と店舗の案内に従うのが最短です。





コメント